www.k-children.jp
〒803-0180 福岡県北九州市小倉南区平尾台2-5-24
TEL 093-452-2602 hiraodai@guitar.ocn.ne.jp
Home 学年案内 学年だより 年間行事 学校概要 お問い合せ
Welcome To Our Site
  学園案内
   
北九州子どもの村小学校ってどんなところ?
北九州子どもの村小学校は、1学年の定員が12名の小さな学校です。
しかし、山椒は小粒でもピリリと辛(から)い。この学校は、とにかくすごく変わった学校です。
どこが変わっているかというと、まず子どもたちがいろいろなことを決めます。
学習計画も行事の立案も話し合いで決まります。
次に一人ひとりの違いや興味が大事にされます。
個性が尊重され、広い範囲のさまざまな学習や活動ができます。
さらに本やドリルの勉強よりも、じっさいにつくったり、調べたりする活動(プロジェクト)
が時間割の半分を占めています。
ひとことでいうと、自己決定、個性化、体験学習の三つがキーワードです。
子どもたちはめちゃくちゃに元気で、忙しくいろいろなことに挑戦しています。
その元気な様子は、何度もマスコミで紹介されてきました。海外のテレビや新聞にも
登場したことがあります。ぜひ、一度おいでください。

                きのくに子どもの村学園・九州自然学園(北九州子どもの村小学校)
                学園長  堀 真一郎(ほり しんいちろう)
運営・形態について
国から学校法人の認可を受けた、私立小学校です。運営:学校法人<九州自然学園>。
姉妹校紹介    きのくに子どもの村学園 
        http://www.kinokuni.ac.jp/nc/html/htdocs/index.php
きのくに子どもの村(和歌山県橋本市)   小学校、中学校、国際高等専修学校
・かつやま子どもの村(福井県勝山市)    小学校、中学校
・南アルプス子どもの村(山梨県南アルプス市)小学校 ※ 2009年10月開校
・キルクハニティ子どもの村(英国スコットランド)

   Mon Tue  Wed Thu Fri
 9:00

9:10
   ユースフルワーク

9:10

10:40


基礎学習 プロジェクト 基礎学習 基礎学習

11:00

12:30


プロジェクト 自由選択 プロジェクト 自由選択
 1:30

2:15
 基礎学習  自由選択 プロジェクト 基礎学習 
2:15

3:00
全校
ミーティング
プロジェクト

プロジェクト
衣・食・住という生活の基本を出発点としてテーマを設定し、1年間を通して活動します。実際に作ったり、試したり、調べたりという体験を通して、生きる力や生きた知恵を学ぶと同時に、さまざまな学習へと発展させます。
 今年のテーマは「うどんにこだわる」。北九州が発祥の地といわれる焼うどんから始まって、いろいろな分野の学習へどんどん広げます。
基礎学習
抽象的な学習も使われますが、プロジェクトと関連させて学習します。
「ことば」と「かず」があります。
自由選択(チョイス)
音楽、美術、保健体育、技術家庭などに関連する多彩な活動をします。子どもは、メニューから前期・後期ごとに選びます
画像 画像 画像
ミーティング(集会)
週1回の全校ミーティングでは、約束ごと(ルール)を決めたり、行事の計画を立てたり、もめごとの処理をしたりします。クラスや寮でも頻繁に話し合いがあります。
ユースフルワーク
片付けやそうじ、生き物や植物の世話など、自分たちの身の回りの仕事をします。
一人が1つずつ仕事を見つけて取り組んでいます。
通学/寮(週末帰宅制度)
通学生は、所定の場所から毎日運行の送迎バスを利用して登下校しています。
遠方からの入学希望者のための寮施設を設けています。月曜日の11時に登校し、金曜日の放課後に帰宅します。一部屋6〜8人の共同生活となります。
画像 画像 画像


 
Copyright(C) 2009 kitakyusyu-kodomonomura.ac All Rights Reserved.
画像のコピー・転用はご遠慮下さい。