どのクラスも本づくりや発表など最後のまとめで大忙しでした。そんな中で、60人突破のお祝い記念として大任町の温泉や公園にも行ってきました。これほどの人数でのお出かけは初めてです。パーティ委員や高学年の子が低学年の子の面倒をよく見てくれました。こんな楽しいパーティをまた企画してくれるのが楽しみです。
ファームは、本づくりに、かまどの屋根の仮組、そしてパーティをしました。パーティではラザニアや手打ちきつねうどん、ミネストローネにケーキ、そして餅つきをしておもちもつくりました。ファームらしい楽しい会になりました。
ものづくり工房は本づくり三昧でした。そのため最終日に予定していたパーティができませんでした。これは年が明けてから新年会をするしかないかな、なんて大人は考えています。
中学校は2つのコース合同での活動報告会をしました。発表テーマは絶滅危惧種や水力発電、世界の焼き物や釉薬についてなど。おたがいの活動を知り刺激になったようです。
-
水の研究グループは、『水の行方12月号』が完成しました。やきものも、本が完成するとともに、秋まつり以降につくった作品を焼き、窯出しをしました。休校でしたが最終日に展示会も開きました。3学期の終わりにまた展示と販売を予定しています。どちらもいい年越しができそうです。