07年度プロジェクト

きのくにの目玉でもあるプロジェクト。

2007年度は「きのくに子どもの村工務店」(建築、木工、劇)     

「きのくにファーム」(農業)

「劇団きのくに」(くらしと表現)   

「おもしろ料理店」(食べものの研究)



の4つのプロジェクトがあります。
それぞれ独自の活動テーマを持ったクラスの名前です。
 
    毎年4月になると、子どもたちはプロジェクトの中身や、大人や友達の顔を見て
 
  クラスを選びます。だから、どのクラスもいろいろな学年の子どもたちがいます。

                                
                     08年度プロジェクトへ      トップページへ   



きのくに子どもの村工務店
子ども33名(男の子 16人 女の子17人)

大人・・・まるちゃん(丸山裕子) なおちん(清水直輝) 
ともみちゃん(加藤友美) ほりさん(堀真一郎)

今年の活動は、楽しい庭づくり。
1学期はキルクハニティに2ヶ月間滞在します。
日本庭園をつくって、イギリスの人たちに見てもらいたい。
竹の垣根やししおどし、縁台もつくってティーセレモニーができるかも? 
きのくにでも花をたくさん育てて、イングリッシュガーデンをつくります。
すべり台やロープ遊びもできる庭。歩きやすく、より道ができる楽しい道。
いろいろな庭を見に行って、人々のくらしにも触れていきます。
もちろん木工やおもちゃづくりもする予定。
新しくできた庭や手づくりのおもちゃで、思う存分に遊ぶ計画です。
 
      寮への近道を修理中!             日本庭園の見学にいきました。 

イギリスキルクハニティだよりへ
             
    きのくにファームへ        プロジェクトページのトップへ


きのくにファーム 
子ども20名(男の子 16名 女の子 4名)

大人・・・かわちん(川本 学) きんちゃん(金原郁子)

テーマは「自分たちで育てた作物を思いっきり味わう」
今年もメインはもち米作りです。
彦谷の田んぼをさらに大きく、そして水路も作ります。
田んぼにはいろんな生きものもやってきておもしろい。
そして今年こそ、イノシシに負けずに大収穫をめざします。
 もち米がとれたら、
おもち料理のもちリンピックを開いて、いろんな料理に挑戦します。
畑では、カボチャやスイカ、ミカンなど、大きくなる野菜や果物も育てる予定です。
どこまで大きくなるでしょうか?
   
               休耕田は荒れ放題     木や切り株がたくさん。いい汗かきます!       
       
                            
      劇団きのくにへ           プロジェクトページのトップへ


劇団きのくに 
子ども23名(男の子16名 女の子7名)

大人・・・なおみちゃん(渡辺菜穂美) かるちゃん(軽部澄美) 

テーマは「劇を通して表現する楽しさを味わおう!」
 日本や世界にはたくさんの民話や昔話があります。
いろんな話をたくさん読んで、題材をさがし、劇をつくる予定です。
 子どもたちは、怖い劇、おもしろい劇、からくり劇、人形劇や影絵劇など、
いろんな劇に挑戦してみたいとおお張り切り。
まずは、役になりきって演じる楽しさを味わうところから。
そして、道具や衣装づくり、音響効果など、本格的な劇にも挑戦します。
 昔から伝わる年中行事や祭りの研究もします。
ハレの日にはどんなものを食べ、子どもたちはどんな遊びをしていたのでしょう。
歌や踊り、楽器の演奏などにも取り組みたいです。
  
 村のスーパーマン、区長さんから昔話を聞きます。   お面を製作中!     いったんもめんが出たぞ〜。  
                
   おもしろ料理店へ        プロジェクトページのトップへ


おもしろ料理店 
子ども23人(男の子9人 女の子14人)

大人・・くみねえ(清水久美子) ぶんちゃん(佐藤 文)


     世界のいろんな国で、どんな食べ物が どんなふうに食べられているのか、
そして、世界の人々がどんな生活をしているのかをとことん研究します。
おもしろい食文化をたくさん調べていっぱい料理をして食べます。

秋にはイギリスにいく計画もあります。
子どもたちは水車小屋の見学やイギリスの郷土料理を楽しみにしています。
野菜やくだものの栽培とニワトリの飼育もしています。
おもしろい人形劇も創作します。
いっぱいよくばって楽しみます。

      
アップルパイを作ったよ。味も最高!        餃子の皮を作っています。
  
                   
              07年度プロジェクトページのトップへ     時間割へ戻る