ホーム » イベント&トピックス » 学園の様子

2019(平成31)年4月。長崎に新しい自由な学校が誕生します


今週のプロジェクト

教室から

ものづくり工房は、千仏ロックを探検しました。今回は、自然観察センターの梶屋さんと一緒です。虫や植物、ドリーネの穴の名前など楽しいお話を聞きながら歩きました。また、戦後すぐに平尾台に移住してきた竹原さんに、当時の暮らしについて聞きました。家や道具、食べものまでなんでも自分たちでつくって生活してきたお話を聞くことができ、子どもたちの興味関心がさらに広がっています。

 劇団ひらおだいは、2学期になって練習してきた4つのグループの発表会をしました。アニメグループはダンスを交えた妖怪ウォッチの劇、童話グループはかちかち山の人形劇、昔話グループは地域に伝わる「三岳村のたぬき地蔵」、創作劇グループは一人が何役も担当しての森の動物や水族館のお話、全員がそれぞれの役を熱演しました。今度は全校での発表を目指して、みんなでひとつの劇をつくります。

平尾台ファームでは、天然酵母づくりに挑戦中です。干しぶどうや、りんご、白米、バナナなど、それぞれ好きな材料を使っています。金曜日には、つくった天然酵母を使ってはじめてパンをつくりました。生地をこねながら、「ドライイーストと何か違う」「甘酸っぱくていいにおい」ととても楽しんでいました。月刊誌「パンのすべて」も製作中です。今回は、パンの歴史や製粉、天然酵母についてなど盛りだくさんな内容です。来週には完成しそうです。

 やきもの文化館は、先週に引き続き見学先の話し合いをしました。行きたいところを出し合うと方向がバラバラです。最終的には茶の湯の流れを教えてもらえるところに行きたい。抹茶碗で有名な萩へ行って萩焼の展示や窯元に行きたい。と絞られました。しかし、よくばりな中学生は両方とも行きたいとのこと。上手に組み合わせできるようにこれからも考えていきます。また、今週は作品の窯だきもしています。

 平尾台研究室は、棚田サミットの準備を1日使っていっきに進めました。展示内容や展示方法など検討して、さらにいいものを目指しています。棚田は2段目がイノシシに入られて全滅状態です。もうすぐ収穫だったのに。1段目は被害がなかったので、こちらをなんとか守っていきたいです。

 

寮から

 寮の中庭にすのこを出しました。夕食をそこで食べる子もいました。月曜の晩はスーパームーン!雲の合間から時折きれいな月を眺めることができました。