ホーム » イベント&トピックス » 学園の様子

2019(平成31)年4月。長崎に新しい自由な学校が誕生します


今週のプロジェクト

教室から

ものづくり工房は、花だんのデザインを考えています。ただ、花を植えるだけではなく、レンガや丸太、石など、いろいろな素材をつかった柵もつくります。形も工夫して、丸型、アルファベット型、ギザギザ型と楽しい案が出ています。

ひらおだいファームでは、いままで研究してきた麺を小学生にふるまいました。小倉焼うどん、天ぷらそば、しょうゆラーメン、ラザニア、この4つの中から1つを選んでもらいました。何度も練習して、細かいところまで調整してきましたが、食べてもらうまでは不安そうでした。しかし、「おいしかった!」「来週も食べたい!」といってもらい、がぜん自信がついたようです。来週は中学生にふるまう予定です。

 劇団ひらおだいでは、ついに配役をしました。自分がなぜこの役がしたいのか、この役はこんな風に演じてもらいたい、というのをよく考え、話し合って決めました。人気な役も多く、オーディションや人数の調整をしたりしてどうにか決まりました。みんなでつくりあげていくという気持ちがさらに深まり、翌日からの練習では今まで以上に熱が入ったようでした。また、役づくりの参考にするため、動物園やアメリカンセンターなどへの旅行にもでかける計画をしています。

平尾台研究室は、棚田で池の堤防工事とトラクター用の道の工事をしています。春にむけて棚田の整備が進んでいます。来週は、世界の食糧事情を知るために、ハンガーバンケットというワークショップを計画しています。それで世界の飢餓について調べました。みんながどんなふうに感じるのか楽しみです。

やきもの文化館は、2月末に予定していた窯焚きの計画を進めています。薪の調達が思うようにいかなかったこともあり、日程を1週間ずらすことになりました。それでも残された日数は短く、薪割り、作品づくり、泊まり込みの準備と、しないといけないことはたくさんあります。これから寒さに負けず外仕事が続きそうです。

今週の大人のいないクラスでは、旅行の話し合いをしました。秋吉台、四国カルスト、蒜山といろいろな候補地が出ました。その結果、四国カルストへ行くことになりました。住民も住んでいて、観光地でもあり、かつ開拓地でもある四国カルストは平尾台によく似ています。開拓者のお話を聞き、平尾台と比較をしたいと思います。