ホーム » イベント&トピックス » 学園の様子

2019(平成31)年4月。長崎に新しい自由な学校が誕生します


中間休みが終わって

 季節はずれのインフルエンザ休校と中間休み、2週間もの長い休みが明けました。平尾台には新緑が目に鮮やかなすがすがしい季節がやってきています。子どもたちも元気に帰ってきてくれてうれしい限りです。1週間の休校で出鼻をくじかれましたが、それを取り戻すために各クラスはいよいよ本格的に動き始めています。

 中間休みが明け、体をたくさん動かしたい! そんなものづくり工房の一週間は忙しい毎日でした。クラスの看板づくりやテラスの屋根の計画と工事、おもちゃづくり、花壇の草抜き…さらに、学校からの注文で、寮の前に取り付ける門づくりも始めました。6年生が中心になって仕事や人数を調整しながら作業を進めていました。

 ファームは、豆腐づくりに挑戦しました。ほとんどの人がはじめての挑戦です。そのためうまくいかないこともあり、「(豆腐が)かたまらない!」「にがい!」という声も聞こえてきました。やはり一回の挑戦で成功するほど簡単ではないようです。それでも食べたあとには反省会をし、何が問題だったのか、つぎはどうしたらうまくいくのかを話し合い、つぎは成功させようと前向きに考えています。その他にも、納豆をつくったり、大豆・エンドウ・インゲン・落花生の種をまいたりと、大忙しの1週間でした。

  中学生は大分県日田市の山あいにある小鹿田焼の里に行ってきました。小鹿田焼は飛びかんなや打ち刷毛目(はけめ)といった装飾技法で有名です。ここで、10軒の窯元をすべて見学し、小鹿田焼の技法や伝統を学んできました。それだけでなく、一子相伝で続いてきた山あいの小さな集落の味わいある雰囲気も堪能してきたようです。旅のついでに、岩屋湧水や棚田なども見学してきました。また、水の研究グループの月刊誌がまもなく発行されます。お楽しみに。

 乗りものづくりに挑戦!
 よし!乗れたぞ。さらにバージョンアップだ。