ホーム » イベント&トピックス » 学園の様子

2019(平成31)年4月。長崎に新しい自由な学校が誕生します


今週のプロジェクト

みんなに見送られながら秋のイギリス滞在に向けて15人の小学生が元気に出発しました。どんな3週間になるのかな?おみやげ話を楽しみに待っています。

 

教室から

ものづくり工房は、池の形をささえる杭づくりをしました。木材に線をひく、木を切る、やすりをかける、ぼうふざいをぬる、と役割を出し合って、効率よく作業を進めます。たくさんの木を切り、思いきり体をうごかして、さわやかな汗を流しています。

劇団では、2学期初めてのグループ劇の発表会をしました。テーマ決めから2週間という短い期間で台本づくり、稽古、道具づくりとやり遂げました。本番では、どのグループからも笑い声が聞こえてきました。演じる楽しさ、観るおもしろさにさらにはまっていきそうです。次回のミニ発表会にむけて意気込んでいます。

ひらおだいファームでは、冬やさいを植えました。カブ、ダイコン、小松菜、ホウレンソウなど8種類の野菜です。農作業中、雨が降ってきて中断しようとすると「まだ、したい!」「植えおわってない!」と、とても意欲的にとりくんでいました。春に植えた、ゴボウはたくさん収穫できました。どんなふうに食べようか考え中です。

やきもの文化館は、出来上がった作品をたくさんの人に見てもらいたいと思い、展示場の作成に取りかかっています。学校のみんなはもちろん、保護者のみなさんや見学の方にも見てもらえるように、大人の部屋の前に出来上がる予定です。作品づくりも進み、乾燥棚はいっぱいになってきました。

平尾台研究室は、苅田町等覚寺地区の棚田の稲刈りのお手伝いに行き、地元の方々に刈り方や束ね方を教えてもらいました。1時間半ほどの手伝いでしたが、みんなけっこう疲れた様子。イノシシだけでなく、来週の棚田の稲刈りがちょっと心配になりました。

大人のいないクラスは、先週に引き続き、今まで調べてきたものをまとめて、原稿を作成しました。人々のくらしのチームは、前回のインタビューではまだわかっていない事があるため、10月に昔の平尾台を知っている竹原さんに2回目のインタビューをします。そのため、竹原さんにインタビューをする際の質問などを考えました。