このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
新規登録
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード紛失
まずは子どもをしあわせにしよう。すべてはそのあとに続く。- A.S.Neill
〒648−0035
和歌山県橋本市彦谷51 Tel: 0736-33-3370
Fax: 0736-33-3043
Email: info@kinokuni.ac.j
p
◉
きのくに子どもの村小中学校
◉
かつやま子どもの村小中学校
◉
南アルプス子どもの村小中学校
◉
北九州子どもの村小中学校
◉
ながさき東そのぎ子どもの村小中学校
◉
きのくに国際高等専修学校
ホーム
学園について
学校見学・説明会
入学するには
おもちゃ教室
サマースクール
子どもの村を知る本
採用について
アクセス
English
2021年9月 販売
2021年3月 販売
2020年10月販売
2020年9月販売
両立支援と女性活躍の
推進に関する行動計画
➡️
学園評価
➡️
いじめ基本方針
➡️
◉
堀 真一郎(学園長)の本
<著書・監修書>
2021 2021 2020 2019(新装版)
2019(監修・増補版)
村に伝わる怖い伝説 学校づくりの歴史
学園長の幼少期 学園ができるまで 中学生が書いた本 ①
2018(監修・増補版) 2013 1999 1998 1994
中学生が書いた本 ②
子どもの村の20年
1989(共著) 1985(共著) 1985
<訳書>
A.S.Neill著(新訳 2020)
A.S.Neill著(新装版 2009) (同左)
(同左)
(同左)
A.S.Neill著(新装版 2009)
Newson著(共訳 2007) A.S.Neill著(共訳 1983) J.Alvin著 (共訳 1982)
◉
子どもの村ブックレット
きのくに子どもの村学園で出版しているブックレットです。
学園の教育や活動、また、きのくにを語る際に欠かせない
教育者や世界各地の学校について、随時刊行していく予定です。
ご希望の方は、学園までお問い合わせください。(1冊700円)
No.8(2014)
※在庫なし
No.7(2012) No.6(2012) No.5(2009) No.4(2009)
中学生が見る教育 中学生が語るきのくに 教育講座の記録集 中学生が考える平和と戦争 高校のプロジェクト
No.3 (2009) No.2(2008)
子どもがつくる修学旅行 プロジェクト実践報告
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project