ホーム » イベント&トピックス » 学園の様子

2019(平成31)年4月。長崎に新しい自由な学校が誕生します


今年度も のこり3週間。

今週の日曜日、平尾台では野焼きが行われました。晴天に恵まれたこともあって、近くの大平山や茶ヶ床もきれいに焼きあがりました。中学生の提案で、月曜日の全校ミーティング後に希望者で野焼きあとの見学に行くことに。そこでみんなが驚いたのは、台地を占める岩の数。こんなにも岩が隠れていたとは。今の平尾台は、一年で一番羊の群れを楽しめます。
また今週は、臨時の全校ミーティングが2回行われました。みんなが楽しく、快適に生活するためにはどうしたらいいかを時間をかけて話し合いました。長い話し合いでしたが、みんなが学校の様子に気づいたり、まわりを意識したりするいい機会となったようです。

NUNOのパイルのじゅうたんは、約半分が終わりました。絵が浮かび上がってきて完成への期待もふくらんできました。フェルト絨毯は、いよいよ本番! 模様にするプレシートをならべ、その上に土台となる白い羊毛を敷きつめていきました。敷いてみると、「なんか足りなくない?」「カーディングしようよ!」と、気づいたときに行動する時間も早くなってきました。
 匠の里の建物ですが… ついに完成しました! 2学期から始まり、約6ヶ月かけてようやくできました。「無事にできてよかった。」「本当に私たちがつくったんだよね?」と嬉しさと安堵する声がきこえます。踏み台や靴箱も出来上がり、いつでも遊べる準備が整いました。
ファームは、一年のおわりの会で発表する展示の準備を進めています。テーマはもちろんサツマイモ。サツマイモは一体どこから日本にやって来たのか、いつごろ、なぜ、どうやって全国に広まったのか。その答えは展示を見てもらえばわかります。そして当日は江戸時代のレシピ集「甘藷百珍」から一品イモ料理をふるまおうと計画しています。お楽しみに。
 研究室は、野焼きを見学してきました。貴重な湿地帯である、広谷湿原が焼けたところも見てきました。個人研究のまとめの原稿もせっせと進んでいます。