ホーム » イベント&トピックス » 学園の様子

2019(平成31)年4月。長崎に新しい自由な学校が誕生します


雪が積もりました

平尾台に雪が積もりました。木曜日の午後から降りはじめ、放課後にはグラウンドいちめんが真っ白に…。
大人は寒い寒いと部屋に入ります。ぎゃくに、子どもたちはみんなグラウンドへととびだし、校舎内にはほとんどいなくなってしまいました。
あっというまに雪合戦や雪だるまづくりがはじまります。まさに、風の子元気な子です。

 
 匠の里では建物づくりが進んでいます。床や壁などができあがってきました。寒い中、子どもたちはコツコツと完成に向けてがんばっています。また今週は、建物づくりに役立つしかけやトリックをみようと科学館へ、セミの形で有名な「まごじ凧」をみに凧工房へいってきました。セミの泣き声がでるしかけをみたり、凧づくりについて質問したりして、興味がさらに深まったようです。
 NUNO de トラベルでは2学期にしたお店の反省会をしました。そこで買ってもらった商品がすぐにこわれてしまったという話が出ました。さて、どうするか…。話し合いの結果、返品・修理を受け付けることに決まりました。さっそくお客様相談室ならぬ対応係ができ、まずはおわびの手紙からと真剣に考えていました。また、来週はいよいよ旅行です。しおりも完成しました。いざ、じゅうたんづくりのヒントを探しにいってきます。
 ファームでは、冬野菜の温室栽培に取り組んでいます。もちろん畑でも栽培していますが、寒さ対策もあわせ、比較してみることにしました。さっそくみんなでガーデンセンターにでかけ、種苗や資材を買ってきました。さて、どれくらい違いがでるか楽しみです。また、先週から取り組んでいる江戸時代のサツマイモ料理にも挑戦しました。「(当時の人はイモを)すりおろしてばっかりやなあ」「なんか、ろくべえうどんと似てる」「そのころ卵って高かったやろな」と、気づくことは多いようです。
 平尾台研究室は話し合いに明け暮れました。本づくりでは、内容、役割分担などを決めました。どんな本にするのか、内容を話し合うのはとても大事なことです。そのためには、ときに長い話し合いが必要なのです。1年間の総まとめ、ご期待ください。