ホーム » イベント&トピックス » 学園の様子

2019(平成31)年4月。長崎に新しい自由な学校が誕生します


今週のプロジェクト

教室から

ものづくり工房は、池のまわりをきれいにしようと話し合いをすすめています。「デッキをつくりかえて、屋根もつけたい」「花いっぱいにしたいな」「池に生き物をかえるようにしようよ」いろんな意見がだされています。中間休み明けに、さっそく工事がはじまるかもしれません。

劇団ひらおだいでは、夏まつりでグループの劇を発表することになりました。劇にする作品を選んだり、配役をしたり、台本を作ったり、中には衣装を作り始めたグループもあります。「ここはナレーターより、せりふのほうがいいよ」「役はオーディションで決めようよ」と話し合いの声が聞こえます。

平尾台ファームでは、この夏に収穫したい野菜を決めました。ごぼうやトマトなど7種類の野菜の苗を買いに行き、畑に植えていきます。たくさん実って、たくさん料理したいですね。もちろん、うどんの研究も進めています。先週とは違うお店に行って、食べ比べをしたり、2回目のうどん打ちをしたりしました。「1回目よりも50倍おいしい!!」、「前よりも薄くできた!」など、成功や失敗の経験をいかしてうどんを打っていきました。

やきもの文化館は、今年はじめてのおでかけに行ってきました。博多で黒田藩の御用窯として高取焼の伝統を守る亀井味楽窯に行きました。15代目味楽さんから、高取焼の歴史や技法、陶芸家としての仕事観など、たくさんの話を聞かせてもらいました。他にも、昨年度もお世話になった八女のお茶村さんで茶摘み体験もさせていただきました。心も身体も満たされた、とても有意義な見学になりました。

平尾台研究室は、棚田の作業をすすめました。雨でできないかなと思っていましたが「やらなきゃしょうがないよね~」と、みんなで棚田に行きました。また、苗の準備も進めて、種もみを塩水で厳選して、35枚の育苗箱をつくりました。5月の田植えに向けてはりきっています。

大人のいないクラスは、部屋の改造をしました。壁に白いペンキを塗って、ネジの跡の穴を埋め、古いカーテンレールを外しました。これで部屋が少しきれいになりました。また、先週に引き続き、資料を探しに行きました。平尾台の麓にある東谷資料館です。ここで、たくさんの貴重な資料を貸していただきました。先週、出し合った疑問の答えがみつかりそうです。