ホーム » イベント&トピックス » 学園の様子

2019(平成31)年4月。長崎に新しい自由な学校が誕生します


今週のプロジェクト

中間休みにたっぷりエネルギーを充電してきた子どもたち。

元気いっぱいに活動しています。

教室から

ものづくり工房は、小学校校舎の前にある池とそのまわりを、きれいでもっとすてきな場所にしようと計画中です。5年前につくられたその場所は、今では、デッキの木が腐り床板が抜け、ゆれるベンチの板がはずれ、池は汚くなっています。デッキをつくり直して花でいっぱいにして、生き物がやってくるような池にしたいと考えています。

劇団ひらおだいでは、俳優の古賀今日子さんが来てくれました。楽しいゲームやだるまさんがころんだの中には、演劇の要素がたくさんつまっています。「演劇もゲームも、みんなの息をあわせないとうまくいかないんよ。」「ねずみが見えなくても見えるように反応してうごいてる。これが演劇。」など、大切なことをたくさん教えてくれました。また、来週は、劇団四季「美女と野獣」の観劇を予定しています。演劇の世界へ、どんどんはまっていきそうです。

平尾台ファームでは、3回目のうどん打ちをしました。生地をこねたり伸ばしたりする手つきが上達し、かかる時間が格段に短くなりました。「麺も前よりうまかった。出汁も全部おいしかった。楽しかった!」と味わっていました。しかし「まだ、納得できない」との声も。さて、次回は?

やきもの文化館は、「平尾台自然の郷」へ登り窯での窯炊きの様子を見学に行きました。今年はクラスのみんなで窯づくりに挑戦しようと考えているからです。今後も他の窯を見学したり、小さい窯を作って実験をしたりしながら、どんな窯にするのか考えていきます。

平尾台研究室は、棚田の作業をしました。1段目と2段目には、水を入れて代かきをしました。昨年度後半から耕してきた3段目も、だんだんと棚田のかたちになってきました。学校のベランダでは、稲の苗が育っています。田植えに向けて、子どもたちにも活動の意欲がわいてきました。

大人のいないクラスは、開拓時から住んでいる竹原さんに平尾台の歴史についてのおはなしをきくため、質問することについて話し合いました。食事や住居など、当時の生活や平尾台の様子について教えてもらおうと考えています。また、今週もクラスの名前を考えましたが、まだまだ決まりそうにありません。