ホーム » イベント&トピックス » 学園の様子

2019(平成31)年4月。長崎に新しい自由な学校が誕生します


今週のプロジェクト

ものづくり工房は、練りに練った池のまわりのデザイン案が、ようやく全校のみんなに認められ、待ってました! と、ばかりに勢いよく活動がはじまりました。デッキを解体してみると、デッキの構造がわかりました。また、思った以上に板が腐っていて、どうして腐ったのか、板のどこから腐ってきているのか、みんなで考えました。

劇団ひらおだいでは、ひさしぶりに「おはなしにでてくる料理」をしました。『11ぴきのねこ』のコロッケや『バムとケロ』のドーナツなど、以前と同じ料理をしたり、新しい料理に挑戦したりしました。「この前より、うまくできた。」「どれもおいしかった。」と、こころもおなかも満足になりました。

平尾台ファームでは、うどんづくりのテーマについて考えてみました。「全国のうどん」「出汁」「うどんのはじまり」などたくさんの意見が出ました。5回目のうどんづくりでは「九州のうどん」をテーマにつくってみました。「皿うどんはうどんなのかな?」など考える子どももいました。全国のうどん楽しみです。

やきもの文化館は、普段からお世話になっている「逍山窯」へ出かけました。今後の窯づくりの参考に窯を見せていただいたり、火おこしのアドバイスをもらうためです。レンガでアーチの組み方や、火おこしで使う木の種類や技など、たくさんのヒントをいただきました。また、今年度はじめてとなる月刊誌『ろくろ』が完成しました。

平尾台研究室は、水曜日に居残りまでして、3段目の半分を田んぼにすることができました。木曜日には、そこに田植えをしました。1年生で初めて田植えを経験した子は、最後まで交代せずに植えて、その楽しさを満喫していました。来週は、2段目の田植えの予定です。秋の実りを想像しながら、きつい作業にも意欲をもって取り組んでいます。

大人のいないクラスは、今の平尾台についてもっと知る必要があるのではないか、ということで平尾台の探検に行ってきました。竹原さんにお聞きした田んぼあとや、青龍窟のほうまで足を運びヘトヘトになって帰ってきました。60キロの俵を担いで登山していた昔の人のすごさを改めて実感した一週間でした。