ホーム » イベント&トピックス » 学園の様子

2019(平成31)年4月。長崎に新しい自由な学校が誕生します


今週のプロジェクト(2月15日更新)

NPO法人子どもとメディアの古野さんに来ていただき、ネットゲームやスマホの危険性や正しい使い方などお話してもらいました。具体例をあげながら、ネットやスマホを使う責任やうまく使うための方法などを教えてくれました。子どもたちだけではなく、大人も勉強になりました。
小学校
ものづくり工房。クラスに新しい友だちがふえ、工事では無事に屋根がつきました。『くろちゃん産休、イェイ、サンキュー!屋根もついたしひと安心!』という長~いタイトルでパーティをしました。みんなでお菓子をつくり、乾杯しました。みんなでたてた目標をすこしずつ達成しています。来週からは、建物の中におくおもちゃをつくっていく予定です。
平尾台ファームは、畑のハクサイをつかった料理をしました。白菜と豚肉の鍋、ぎょうざ、肉まん、クリームシチュー、春巻きです。お昼ごはんの時間ぴったりに完成しました。ボリュームたっぷりでお腹いっぱいになりました。はじめて挑戦した肉まんも大好評で、みんな大満足のようでした。
劇団ひらおだいは、本づくりの話し合いをしました。パソコン打ちや縁側の説明などの役割分担をして、さっそく放課後ものこって仕事を進めていました。全員で取り組んでいる劇や縁側、平尾台研究などを載せる予定です。充実した本になりそうでワクワクしています。

中学校
 くらしの文化館は水曜日が第一回のたたら製鉄本番の予定でした。が、「炭も砂鉄もまだまだ足りない!」と今週も砂鉄あつめと炭づくりを行いました。同時進行で炉もつくっています。耐火煉瓦をひとつひとつ積み上げ、本を確認しながら組み立てました。来週はいよいよたたら製鉄の予定です。鶏BOOKの調べものの中間発表もしました。世界中にいる鶏や、その進化、またはことわざや「鶏」の漢字の成り立ちに至るまで、鶏について調べつくそうとしています。
 平尾台研究室は、棚田の平板測量をはじめました。方向や距離を測るアリダードや測量ポール、平板などの道具を使って本格的に測量しています。なかなか時間がかかるので、もう1つアリダードを手作りして作業の効率を上げようとしています。また、路の整備と池の修復にも取り掛かっています。池は、防水シートなどを使って水漏れを止められないか検討しています。
テアトル平尾台は、谷中さんに発声のコツや基礎トレーニングなどを教えていただきました。声が出る仕組みや、どこを鍛えているのか、どんな力が身につくのか意識できました。大道具づくりではピンクのキッチンが完成しました。劇のどこに出てくるかお楽しみに。背景では、「紫よりのきれいなグレーができた」と満足げ。作業中も自然とセリフを回し合っています。
グローカル・グループは、いよいよ「堀さんと子どもの村の研究」が大詰めを迎えています。ただ、今週は2人とも体調不良のため活動はいったんお休みです。来週からの報告をお楽しみに。