ホーム » イベント&トピックス » 学園の様子

2019(平成31)年4月。長崎に新しい自由な学校が誕生します


今週の様子(4月30日)

コマ回しの大ブームが到来です。あちらこちらでクルクルと回っています。堀さんが全校ミーティングで「手の上やひもの上でまわす技ができるかい?」と言ったのがきっかけなのか、最近は「空中手のせ」の技に挑戦する子がたくさんいます。中間休み明けには、もっと上達しているかも?

 

<小学校>

 

いきもの&クラフト。先週、農事センターへ見学にいったときに感じた疑問や感想を、あらためて、みんなで出しあいました。「ポニーは一日にどれくらいのエサを食べるの?」「どんな病気があるの?」「どうしたらウマと仲よくなれるのかな?」などなど、なんと50個近くの意見がでました。調べてまとめたら、これだけでとてもおもしろい本ができそうです。全校ミーティングで馬小屋づくりの許可をもらい、さっそく準備がはじまりました。学校にポニーがきてくれる日がとても楽しみです。

 

劇団ひらおだい。ついに8台のりっぱな机が完成しました!机の角をまるくするやすりがけ作業はとても大変でしたが、みんなで励まし合いながらおこないました。全部の机がそろったときは歓声が上がり、満足そうな子どもの笑顔がみられました。できたてほやほやの机を使い、完成パーティもして、劇団最初の仕事をやり遂げました。

 

ひらおだいファーム。畑では夏野菜を植える準備をすすめています。今年植えるのはトマト、ピーマン、サツマイモなど7種類。野菜を植える場所きめでは「スイカはツルが伸びてくるからはじの方がいいな。」「みんなが平等に植えるためにどうしたらいいかな。」と様々な視点から話し合いがすすみました。畝づくりが始まると、みんな力いっぱい耕し、気もちいい汗をかきました。中間休みが終わったら、いよいよ種と苗を植えるのが楽しみです。

 

<中学校>

 

テアトル平尾台は、調べものをみんなで共有しました。嘉穂劇場を見学したまとめ、歌舞伎の舞台用語やメイク、和楽器、演劇のはじまり、古代ローマ人の生活、ミュージカルのはじまり、ギリシャ料理などです。なかでも、古代ローマでパンが食べられたり、演劇がはじまったりしたころ、日本では縄文時代や弥生時代だと知ると驚きの声が上がりました。調べたことは本に載せる予定です。今年度は5冊つくる予定なのでお楽しみに。

 

あたらしいクラス。クラスの名前はまだ決まりそうにありません。今週は平尾台の開拓者の竹原さんに代表の子どもたちがお話を聞きに行ってきました。開拓時代の家は、平尾台で調達できるヒノキ・竹・ススキ・クズのつるだけで建てられたと聞いて驚きました。自分たちも同じような家を建てようとやる気満々です。畑の方も12種類の野菜の栽培が決まり、急いで耕すとともに、どこに何をどれだけ植えるのか話し合いました。体も頭もへとへとですが、これからの活動がますます楽しみです。

 

グローカルグループは、学校のポイ捨てされたゴミ拾いをして、室内と屋外で落ちているゴミのちがいなどを話し合いました。これから学校のゴミを減らすためにはどうしたらいいか考えていく予定です。また、1学期の計画も進めています。今学期のテーマは、「身近なところからごみを減らそう」。学期末には本をつくる予定です。

 

<寮>

 

中間休みが明けたら、あっという間に梅雨の時期になります。寮のセンターと各棟をつなぐ渡り廊下は屋根はついているのですが、雨が降ると吹込んで濡れてしまいます。布製ではないスリッパなどがあると便利です。