テラス関係のものや本など、みんなで作業をするのも楽しいけれど、やっぱり個人の時間も好き。
2019(平成31)年4月。長崎に新しい自由な学校が誕生します
手づくりクッキーを地域の方にも食べてもらおう!
11月21日は平尾台体育文化祭。毎年、地域の方が特製のおでんをふるまってくれます。そのお礼もかねて、子どもたちはクッキーを作りました。
僕、人形劇を作ったよ。
イギリスで人形劇を見に行ったこともあり、人形をいくつか買ってありました。それを使っておはなしをつくりました。ギャグあり、アドリブありの楽しいおはなしができました。
キルクハニティだより3
キルクハニティでの生活も最終週まで忙しく楽しく過ごしました。大人には「間に合わないかも」と言われていたハットも完成しました。すごい!
キルクハニティだより2
キルクハニティでもプロジェクトやユースフルワークなど日本と同じように授業があります。もちろん、現地のスタッフによるレッスンもあります。
秋のキルクハニティだより1
イギリスでも子どもたちは元気に過ごしています。到着した次の日からは、5日間もの旅行に出かけました。疲れも忘れ、子どもたちは目を輝かせていました。今しか味わえない感動やわくわく感を存分に楽しんでいます!!
スコットランドへ出発!
北九州子どもの村小学校の子どもたちは、11月中旬までスコットランド「キルクハニティ校」で1ヶ月近くを過ごしてい […]
バードウォッチング
秋晴れの気持ちのいい水曜日。その日は、鳥の専門家に来てもらいバードウォッチングをしました。今の時期は、タカのわたりが見れるそうです。
オープンスクールでクッキング&パチンコ台作り
9月23日(木・祝)は、子育て講座と同時にオープンスクールも開催しました。午前中「焼うどんづくり」、午後「パチンコ台づくり」を、在校生と体験にきた子どもたちと一緒にしました。
平尾台に住んでいる人の暮らしぶり
1学期は平尾台の自然について研究してきましたが、次は、平尾台に住んでいる人たちの暮らしに目を向けて研究します。戦後すぐに平尾台に移住してきたおじいちゃんに昔の平尾台での暮らしについて聞きました。