ホーム » イベント&トピックス » 学園の様子

2019(平成31)年4月。長崎に新しい自由な学校が誕生します


3学期がはじまって早1ヶ月。

今週は、雪が積もり寒さも厳しかったのですが、子どもたちは元気いっぱい。雪合戦をしたり、グランドのあちこちから氷を探し出したりといそがしそうでした。もちろんプロジェクト活動でも大忙し。

10月 どこのクラスも大忙し☆

平尾台も少しずつ涼しくなってきました。子どもたちも元気に活動しています。

2学期が始まりました。

長かった夏休みも終わり、いよいよ2学期がスタート。うれしいことに小学生4人と中学生1人が加わり、40人になりました。さっそく、40人になったお祝いも計画中です。

最近のプロジェクト

学期末が近づいてきました。どこのクラスも大忙しです!

今週のプロジェクト(小学校)

匠の里では、看板づくりやこれからどんなことをするのか話し合っています。ファームは、お昼ごはん作りや地域調査などで大忙し。

中学生 イギリスへ!

中学生の3人がイギリスへ行っています。5月30日に北九州を出発しました。約1ヶ月間をキルクハニティで過ごします。キルクハニティは、ここの学校のモデルになった学校でもあります。子どもの村のルーツを知るいい機会になるといいなぁ。

今週のプロジェクト

今年から、小学生のプロジェクトは2つになりました。おもちゃづくりやかだんづくりを中心とした「匠の里ひらおだい」と畑でダイコンや野菜を育てることを中心とした「ひらおだいファーム」です。中学生のプロジェクトは「平尾台研究室」といって、平尾台のことを調べつくしていきます。

中学校の開校を祝う会/1年のはじまりの会

ついに北九州子どもの村中学校が開校しました。
楽しいことがもりだくさんの1年がスタートします。

1年のおわりの会/卒業を祝う会

3月13日は、たくさんのご参加ありがとうございました。天気も良く、とてもアットホームな会となりました。

冬の鍾乳洞

先週は、いつもとちょっと違う一週間となりました。鍾乳洞探検をしたり、クリスマスパーティーをしたりしました。